8/5(火)草津市×立命館大学「まちのジブンゴト“feel→do!”」開催!

草津市×立命館大学
まちのジブンゴト“feel→do!”開催!

『こどもまんなか社会』に向けて、みんなの“得意”を集めよう!

地域課題やチャレンジしたいことに触れて、地域のことを全力支援するfeel→do!
今回は「こどもまんなか社会」に向けた取り組みを応援📣
小学生から大学生までのこども・若者、大人の方まで、誰もが参加OK!

みんなの得意『こどもまんなか社会』に役立てられるよう、
楽しくワイワイたくさんのアイデアを出し合いましょう。

開催概要

  • 日時:2025年8月5日(火)13:00〜15:00(12:45〜受付)
  • 会場:立命館大学BKC スポーツ健康コモンズ 知るカフェ
  • 対象:草津市に住んでいる・または通勤・通学している方
       (申込多数の場合はこども・若者を優先させていただきます)
  • 参加費:無料(ドリンク付き)

詳細・申込みhttps://x.gd/8_5_feeldo

まちのジブンゴト“feel→do!”」とは?

「まちのジブンゴト“feel→do!”(フィールド)」は、鎌倉発祥の地域課題全力支援プラットフォーム「カマコン」を草津版として導入した取り組みです。

参加者が地域の課題に“触れる(feel)”
プレゼンターが課題チャレンジを発表

それを“自分ごと(ジブンゴト)”として考え、
みんな(地域の人や学生)でブレストしアイディアを出し

“実行する(do)”ことを応援する場。
やりたい人が集まりプロジェクトが結成されることも。

🎤 プレゼンター紹介

🎓 高野純広さん・原野杏さん
(立命館大学/IVUSA 京都クラブ事業部長・副部長)

1993年に設立された学生中心のNPO法人。
環境保護、地域活性化、子どもの教育支援、災害救援、国際協力の5分野でボランティア活動を行っている。
「自分の力をどう社会に活かせるか一緒に考えませんか?」

🏛 大谷一也さん
(草津市立市民交流プラザ 館長)

市民交流プラザは会議室、音楽室、創作室、調理実習室、和室など様々なタイプの部屋を備える施設です。

今回のイベントでは、若者のアイデアを歓迎し、草津市がさらに魅力的なまちになるためのヒントを一緒に考えたいとのこと。想いをもって参加者の声に耳を傾けてくださいます。
「若者がイキイキと活躍できるために、若者の可能性を広げる場にするために何ができるのか、たくさんの意見を聴きたいです!」

🎤 プレゼンターは現在も募集中!

  • 主催:まちのジブンゴト”feel→do!”(フィールド)
       (立命館2025年度グラスルーツ実践支援制度採択事業)
  • 共催:草津市こども若者部/合同会社コミニタス
  • お問合せ:123feeldo@gmail.com(まちのジブンゴト“feel→do!”)
  • サイト:https://lit.link/feeldo

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!