8月5日(火)草津市×立命館大学まちのジブンゴト”feel→do!”開催

「こどもまんなか社会」に向けた取り組みを応援し、こども・若者の声を直接聞く機会として【地域課題を全力支援!まちのジブンゴト”feel→do!”】にご協力頂き、
8月5日に立命館大学BKCでfeel→do!を開催しました。

参加者は小中高校生11人、大学生16人、20代30代の若者や応援したい大人も集まり、なんと合計で59人 !!
大盛況の会となりました。

「乗っかりOK・ ぶっ飛びOK」 の高速ブレストについての説明や今までの活動内容など、
初めて参加する方にもわかりやすいオリエンテーションのあと、プレゼンの発表。

プレゼンターからのお題はこちら!
① lVUSA草津
『草津市で子ども×〇〇のボランティアのアイデアが欲しい』例)子供×防災 (子供向けの防災ワークショップ)
②草津市立市民交流プラザ
『若者がチャレンジしたいと思っていることに1歩踏み出す機会になるようなイベントをしたい!
市民交流プラザを活用して、どんなことができるかアイデアがほしい。』
③CLUB ATTRACTION
『もっとワクワクする草津を考えよう!こども若者×地域×謎解のアイデアがほしい。』

プレゼンを聞いて、楽しくワイワイたくさんのアイデアを出し合いました。
なんととびだしたアイデアの総数は489個!
そして出たアイデアから一つ発表し、プレゼンターヘ出たアイデアを進呈。
会場は大盛り上がりで、交流会・カフェタイムヘ。繋がりづくりの場にもなりました。

「SNSで見つけて面白そうだなと思って参加しました」という高校生や
「様々な世代の人と話せて、アイデアを出せて楽しかった」と中学生、
「ぶっ飛びOKだったので意見しやすかった!」と小学生からの声もいただき、大変嬉しかったです。

今日のプレゼンとアイデアから「こども・若者の声を形に」若者のチャレンジ事業として1組を選定し、応援していきます。市民活動団体などにも協力いただきながら、協働事業として草津市と一緒に取り組んでいきます。どんな事業になるか今からワクワクですね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!